これまでキープできていた10kgダイエット後の体重が、気がついたら着々とリバウンドしてきて、再び気合いをいれている毎日です。
あ、でも、食事制限はしていません。
ストレスになって継続できなくなると困るので、

食べる時は美味しくたべて、
そして、動こう!!
と、ストイックさゼロで、ゆる~いながらも、汗だくになるまで身体を動かしている毎日です。
ダイエット開始時は30インチのジーンズをはいていたのですが(ゆったりしてないと苦しかったからw)、10kg減量した時点で22インチ~24インチに。
今でもそのジーンズは入るんだけど、一時期は24インチでも太ももやお尻が泳ぐぐらい楽々だったのが、今はピッタリに…。
確かに、
44歳で10kg減量達成、46歳でリバウンド分+5kg減量中
↑この記事でリバウンドの原因を書きましたが、生活を切り替える必要ありますので…
今日はエクササイズや骨盤(ペルヴィス)ストレッチでしていることや、先生方がレッスン中にお話ししてくれた
を覚書としてまとめたいと思います。
この記事のもくじ
週3~5回のエクササイズでしていること
プログラムは定期的に変わっていくんですが、
- 姿勢チェック
- ストレッチ
- インナーマッスル筋トレ
- 有酸素運動
- ストレッチ
- マットで筋トレ
- マットでストレッチ・開脚
- リンパマッサージ
だいたいこんな感じかな。

開脚は、このレッスンのおかげで、180℃開脚してあごも胸も恥骨もすべて床にぺったんこOK!!になりました^^
ダイエット開始してから今や生活の一部となっているエクササイズの時間。
週1~2回だと物足りなくて、1週間もあくと身体が鈍っている気が…。
レッスンに参加して汗をかく方が調子良いです。
習慣化するまで頑張ってこれたことは大きな収穫。
月1回の骨盤や肩甲骨ストレッチでしていること
去年の冬頃に初めて参加して、ここ数ヶ月はエクササイズをメインとしていたので行っていませんでした。
習慣化しているエクササイズの方でも、筋肉や股関節・肩甲骨をストレッチしたり、骨盤の位置を調えたり、インナーマッスルを鍛えているのですが、以下の2点が徹底的にできて嬉しいです。
- 筋膜剥がし
- 細かな部位までストレッチ
私は筋肉が固い方なので、筋膜剥がしを家でもするようにしてた時が一番下半身がスッキリしていました。
でも自宅で習ってきたことをやらなくなると、やっぱりすぐに筋肉が張ってきて元に戻ってしまいました。
先生も仰っていましたが、
と。その言葉は正しいことを身をもって実感。
まずは教室で“やる気スイッチ”をもらってこようと思い、先日久しぶりに参加して、再びお家ストレッチ&マッサージをするようになりました。
筋膜剥がしをすることで流れが良くなり、むくみもスッキリするので継続していこうと思います。
スイッチオン!!
【アドバイス】汗をかく季節なのに尿の回数が減っている場合
夏になると汗をかきます。
冷たい飲み物が美味しく感じるので、ついつい冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えたドリンクや、氷をたっぷり入れたものを飲んでしまいがちです。
身体の芯は冷えている状態
夏でも、できるだけ冷たい飲み物は避けて、白湯などを飲むようしましょう。
水分を取ることで尿の回数が増えると良いのですが、オシッコと一緒にビタミンも流れてしまいますので、ビタミン補給も忘れずに。
それと、飲んだ水分が身体に留まる量があるようで、大量に1度に飲んでも尿で流れてしまうため、こまめに回数を多く飲むことが脱水しないコツだそうです。
【アドバイス】下半身の筋肉量を増やし肩甲骨を柔らかく
ダイエットをする上で痩せていくためのスイッチを自分でいれるには、心だけでなく身体もきっかけが必要です。
肩甲骨を柔軟にして背中の痩せスイッチON
私は開脚なら床にぺったんこできるのですが、その柔らかさではなく、大切なのは柔軟な筋肉とのこと。
一流のアスリートはガッツリとした筋肉を持っていますが、全力で動いている時以外は柔らかいんだそうです。
私が通っているエクササイズと自己整体ができるストレッチの教室では上記の2点を押さえているので、継続していくことで痩せスイッチを再び押したいと思います。
同じ時間をレッスン受けるにしても、脳でイメージしながら身体を動かすことが大切なので、痩せスイッチONを意識していきましょう♪
リバウドからの脱出の記録
本日の体重と体脂肪率の変化

体脂肪率 -3.8% (目標 -8%)
ダイエット開始から2年半。リバウンドして2018/6再開!!