生理は女性には大切な身体の変化。
この期間を痩せスイッチONのきっかけにするか、それともこれまでの痩せた分を体重増加してしまうかは、その前後の過ごし方がポイントです。
ダイエットに関係なく生理の期間は、
- 生理前になるとイライラする
- 甘いものが食べたくなる
- お腹がぽっこりとして体重増加
- むくみやすくなる
と、心も身体も変化があるのが一般的です。
私自身のいつものパターンでいうと、「なんだかイライラするし甘いものを食べちゃおう」と、普段なら控えようと思う場面でもスィーツをがっつりと食べてしまうことも多々…^^;
女性はダイエット期間中、この生理とうまく付き合うことが目標体重を達成するための分かれ道となります。
この記事のもくじ
一番痩せやすいのは生理後
これまでにもダイエットと「むくみ」について書かせて頂きました。
女性にとって生理中は「むくみ」やすくなります。
でも、毎月、生理がくるたびに体重が増えたらモチベーションも下がってしまいますよね。
むくみを解消すると1kg~3kgの減量が可能なので、この期間に体重の増加があっても気にしないでくださいね。

痩せやすい時期
生理後、7日間が痩せスイッチON!!
一か月間のうち、7日間(人によっては10日前後)も痩せスイッチが入ると思ったら、太りやすい生理前から生理中も怖くないですよね♪
生理はダイエットの天敵ではなく、むしろ大チャンスです。
なぜ痩せやすくなるのか?
なぜ痩せやすくなるのか?というと、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が増えることで、代謝が上がり脂肪の燃焼を促してくれるからです。
生理には経血を排出する際のデトックス効果もありますし、生理後はスッキリとできるチャンス。
月経前症候群などで気分が滅入りがちになることもありますが、暴飲暴食さえしなければOKです。
誘惑に流されずに、目指せ目標体重へ!!
15kg減量を目指す私の生理期間の過ごし方
なんだか最近、子どもに叱ることが増えてきたな、と思ったら直後に生理がくることが多い私^^;
ホルモンの影響を普段は感じませんが、生理前後は身体や心の変化を実感することが多いです。
ということは、「むくみ」やすく、食べ過ぎになりがちになることも大いにありえるというわけで…
私の生理期間の過ごし方

- 生理中は体重を測りません。
- 甘いものが食べたくなったら美味しくいただきます。
- むくみ解消に白湯や常温のものを飲む。
- むくみ解消にリンパマッサージや筋膜剥がしをする。
いつもは体重を測る派なのですが、生理中はお腹がポッコリとする上に、布ナプキン+ガードルを穿いているので、あえて測らないようにしています。
気にしないためにも。
体重計乗らない方が痩せる、なんて嘘だと思う|ダイエットブログ
まぁ、気楽に過ごすことがポイントです。
私はストレスからくる過食をしてしまいがちなので、あまりストイックにならずゆる~くで。
日常活動時の脂肪を代謝する力をサポートするサプリメント
ダイエットをしていても年齢と共に基礎代謝が落ちている分、太りやすくなってきます。
正しい食生活と適度な運動習慣が大切ですが、
と思いますよね。
そんな方に、おすすめなサプリメント『大人のカロリミット』はいかがですか?
日常活動時の脂肪の代謝力をUPし、食事の糖や脂肪の吸収を抑えたい方に
極端な食事制限は継続できなかったり、元の生活に戻すとリバウンドする可能性が高くなります。
基礎代謝を上げるためには、正しい食生活と適度な運動習慣が欠かせませんが、それに加えて年齢とともに低下する日常活動時の脂肪や代謝力をサポートするサプリメントできっかけを作りましょう。

食事の糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑える助けをしてくれたり、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を代謝する力を高める機能が期待できます。
6つの食事&代謝サポート成分
・ギムネマ酸
・イミノシュガー
・エピガロカテキンガレート
・キトサン
・ファセオラミン
こちらは臨床試験で機能が確認されているので、食事量が多くなることが予想される飲み会やランチのタイミングに摂取するのもおすすめです。
サプリメントの錠剤は健康のために飲むものですから、やはり身体に優しい成分にはこだわりたいですよね。
FANCLの『大人のカロリミット』は、無添加にこだわっていて、合成着色料や保存料は無添加なのでご安心ください。
日常活動時の脂肪の代謝力を高めるきっかけに
お試し2週間分+さらにもう2週間分で1,000円です。
食事のカロリーが気になる方におすすめです^^
【生理中の体重】リバウドからの大脱出記録
本日の体重と体脂肪率の変化

体脂肪率 -3.8% (目標 -8%)
ダイエット開始から2年半。リバウンドして2018/6再開!!